山下明先生と川尻将先生と夕霧先生の-月額制-電験三種オンライン講座

電験講座

電験三種合格の日まで共に学ぶ講座

ほぼ毎週土曜日or日曜日にオンライン講義を実施します。電験三種や電験二種合格を目指す方へ向けたオンライン講座です。テーマを決めじっくり学んでいく方針で講座を進めていきます。色々なテーマで講座を実施しています。もしあなたが興味のあるテーマがあれば、是非一緒に学習を続けていきましょう!

学習ペースと意欲をアップ!

ほぼ毎週土曜日or日曜日に行うZoomによるオンライン講座に参加することで学習のペースを維持できます。電験三種合格に絶対必要なこと、それは学習を継続することです。しかし一人では難しいことなので私たちと一緒に学習を継続していきませんか?

Zoomによる配信&アーカイブで学習

Zoomによるリアルタイム参加ができなくてもアーカイブでの学習が可能です。復習するにも最適なアーカイブ学習で知識をしっかり身につけることができます。

過去に実施した講座を全て受講できる

現在実施中の講座以外にも数々の講座を実施してきました。その講座をアーカイブで学習することができます。過去に実施した講座は下の方に記載しているので「この講座良さそう!」というのがあったら是非学習してみてください!

電験合格のための知識はもちろん、それ以外の知識も学べる「電験オンラインサロン」

電験三種合格のための学習以外にも大切な情報をお伝えします。「どうやって学習したらいいのか?」「どんな学習をしたらいいのか?」はもちろん、電気の知識をもっと身につけるために必要なアドバイスや、電験に関する最新情報などをお伝えする企画です。

これまで実施した講座

この講座を申し込むと、過去に実施したこれらの講座の動画で学習することができます。現在実施している講座だけではなく、過去に実施した講座も受講できる仕組みになっています!気になる講座があれば、ぜひ受講してみてください。

1.電験三種 電験三種基礎講座 -電気数学-
この講座は2021年6月5日(土)~2021年8月14日(土)に実施された全9回×90分の講義です。
電験三種合格に必要な電気数学を基礎からしっかり学習するカリキュラムになっています。これから電験三種の学習を始める方に最適な講座です。

 

2.電験三種 理論 過去問講座
この講座は2021年6月5日(土)~2021年8月14日(土)に実施された全9回×90分の講義です。
一通り理論の学習を終えた方に最適!理論に合格する為のポイントと必要な知識やテクニックを凝縮した講座です。この講義だけは絶対に押さえておきたい内容になっています。

 

3.電験二種二次試験対策講座
この講座は2021年9月4日(土)~2021年10月30日(土)に実施された全7回×90分の講義です。
記述式ゆえ難関資格といわれる電験二種二次試験の対策講座として「機械・制御」のポイントを押さえていく講座です。「難しい!」と言われていても分析と対策で合格がぐーっと近づきます。だからこそ、この講座で学習をしていきましょう。
また、電験三種合格を目指す方でも自動制御やブロック線図などの知識をピンポイントで深めるためにも最適な内容になっています。

 

4.電験三種 理論 -ダイオード、半導体、オペアンプ、トランジスタ、FET
この講座は2021年11月20日(土)~実施している全12回×90分の講座です。
完璧に学習するには時間がかかる内容を電験三種合格のために必要なことを中心にしっかり理解していく内容です。近年出題率が高くなっている分野を効率良く学習することができます。

 

5.電験三種 理論 -交流回路
この講座は2021年11月20日(土)~実施している全12回×90分の講座です。
電験三種合格のために絶対に必要な「交流回路」の知識を学ぶ講座です。基礎となる三角関数から交流回路の特徴を押さえていき、知識を身につける内容です。この講座をしっかり理解することで他の知識や科目にも生かすことができる重要な講義となっています。

 

6.電験三種 パワエレ&自動制御
この講座は2021年3月5日(土)~実施している全4回×90分の講座です。
パワエレと自動制御の講座です。パワエレでは過去問解説を行い、問題を解くアプローチの仕方が学べます。自動制御では、ブロック線図とボード線図の基礎から応用までを学びます。

 

7.電験三種 機械 直流機
この講座は2021年3月5日(土)~実施している全4回×90分の講座です。
直流機の基本を学ぶ講座です。構造と理論のキホンをしっかり学ぶことで問題が解けるようになることを目標とする講座になります。

 

8.電験三種 機械 電気化学・電気加熱
この講座は2021年4月3日(日)~実施している全4回×90分の講座です。
電気化学と電気加熱という、機械科目でも特殊な分野の学習です。得点できるポイントをおさえていきます!

 

9.電験三種 機械 変圧器
この講座は2021年4月3日(日)~実施している全4回×90分の講座です。
交流回路同様、全科目に必要な変圧器の知識を基礎から学習します。なんとなく理解している変圧器の知識に自信が持てるようになれます!

 

お申込について

・月額1,980円(税込)の講座
・途中で解約することも可能
・無料のZoom講座以外にも、アーカイブ学習&電験オンラインサロンに参加できる

山下明先生と川尻将先生と夕霧先生の電験オンライン講座の月額制コースをお申込の方は下記のリンクよりお手続きをお願いいたします。

お申し込みはこちら!